2009/05/26
T君改め秀ちゃん
情報掲載日 2009/05/26
2009/05/25
雨上がり 快晴の午後
情報掲載日 2009/05/25
2009/05/21
緑が美しいゲレンデ
情報掲載日 2009/05/21
2009/05/18
たまには自転車も
10年ぶりに復活予定のMTBフェスティバルin木曽福島の下見をかねて、5月16日(土)日間賀島で行われた第7回市民サイクルパラダイスin日間賀島に行ってきました。
我が娘のママチャリをフェリーに乗せて師碕港を出発、大雨なので自転車に乗ろうか迷っていましたが、娘がせっかくなので乗りたーいと言うので、日間賀島を周遊するコースをぶらぶらと自転車に乗って散策しました。我が木曽町では自転車に乗る機会はありませんので、大雨ではありましたが海を望みながら3周もしてしまいました。娘も「晴れていたらなー」なんて言いながら、雨の中楽しんでいました。
この日間賀島の大会は、10年前まで開催していた「きそふく」でのMTB大会を参考に始まった大会との事、8月には10年ぶりに復活する「木曽福島大会」、我々きそふくスタッフも楽しみです。
我が娘のママチャリをフェリーに乗せて師碕港を出発、大雨なので自転車に乗ろうか迷っていましたが、娘がせっかくなので乗りたーいと言うので、日間賀島を周遊するコースをぶらぶらと自転車に乗って散策しました。我が木曽町では自転車に乗る機会はありませんので、大雨ではありましたが海を望みながら3周もしてしまいました。娘も「晴れていたらなー」なんて言いながら、雨の中楽しんでいました。
この日間賀島の大会は、10年前まで開催していた「きそふく」でのMTB大会を参考に始まった大会との事、8月には10年ぶりに復活する「木曽福島大会」、我々きそふくスタッフも楽しみです。
情報掲載日 2009/05/18
2009/05/15
お疲れ様
モービルが帰ってくるのはシーズン前・・・
元気に戻ってくることを願いつつ、見送りました(^.^)/~~~
情報掲載日 2009/05/15
2009/05/14
同時掲載です。
![]() |
![]() |
|
情報掲載日 2009/05/14
2009/05/11
たんぽぽ
マクロモードで撮影・・・実物よりも美しいって事はないかもしれませんが(笑)・・・新緑の眩しい季節ですね!!
情報掲載日 2009/05/11
2009/05/07
GW明けは雨降り・・・
スキーセンター前の雪も融け、牧草が少しづつ伸びてきました。周囲の山々に目を向けると、唐松が芽吹きだし新緑の季節が到来を感じます。雲の切れ間から見られる中央アルプス(木曽駒ケ岳)の残雪も美しく、咲く花々も雨の恵を受けて生き生きと咲いていました。
情報掲載日 2009/05/07
2009/05/04
きそふくスタッフもゴールデンウィーク
中々シーズン中は家族で遊ぶ事もないので、ゴールデンウイークはおもいっきり家族サービス、今日は町内の城山遊歩道に遠足をに出かけました。眩しい新緑、美味しい空気、素晴らしい景色、こんな素晴らしい場所があったのをすっかり忘れていました。我が妻はきれー!懐かしいー!なんて言いながら、初めて歩く我息子もはヤッホー!と町中に聞こえるよな大声で張り切って歩いていました。
今日の目的の権現滝に到着、この滝は我が家から真正面に見え(国道19号からも見えますよ)、冬にはカチカチ氷付いているのが見えましたが、今年は凍っていなかったような気がします。今シーズンはしっかり凍り付いて欲しいの願いながら権現滝を見ながら家族4人でお弁当を食べました。
家族とふれあいながら、我が町、「木曽町」捨てたもんじゃないと、再認識した1日でした。
情報掲載日 2009/05/04
2009/04/27
JAF公認 2009MountainCloth長野大会・東日本ラリー選手権
きそふくしまスキー場をベース基地として開催された今回の大会は、木曽町や商工会、スキー場もバックアップ。
この大会、実は昨年の夏に引き続き今年で二回目なのですが、東日本大会も兼ねているため、昨年よりも参加者も多く賑やかな土曜日となりました。
写真は今回大会の様子です。
雨降り(朝は雪降り)と言うあいにくの天候でしたが、スキー場の駐車場にはレースに参加する車両が並び、本格的なレース会場に変身しました。
参加いただいた皆さん今回の大会を企画して頂きました「KSファクトリー」の鈴木さんはじめ、スタッフの皆さん、そして会場に足を運んで下さった一般の皆様に対し、心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
情報掲載日 2009/04/27
2009/04/25
オアシス21にて・・・
今日はあいにくの天候で、人は少なめです(^^ゞ
木曽から運んだ雪でハシャグ子供たちや、木曽の特産品販売ブースの様子を写真でご紹介です。
スキー場の宣伝のはずが!木曽の特産品販売のおっちゃんになっているきそふくスタッフです。でも木曽には美味しい食材がたくさんありますよ、明日も早朝から地物も持っていきますのでぜひ足をお運びください。
ちなみに今日の売れ筋NO1はお焼きでした。
今日のスタッフは社長自ら先頭に立ち、同行のYAMAちゃんと二人で頑張っておりますので、宜しかったらお越しくださいね〜
ちなみに明日はOkaちゃんとMizunoくんが参りま〜す。皆様のご来場をお待ちしています〜〜(^^♪
![]() |
![]() |
![]() |
情報掲載日 2009/04/25
2009/04/23
開田高原は・・・
晴天とはいきませんでしたが、こぶしの花が満開でとてもきれぃでしたよ ( ^ ◇ ^ )
カメラを構えた方でにぎわってました。
天気が良くて、御嶽山もバッチリなんて日だったらよかったのになぁ ( ^ _ ^ )
ちなみに夕方もとてもきれぃなんですよ(内緒ですけど・・・笑)
またチョクチョク足を運んでみたいと思ってます ( ^ ^ ♪
開田高原はいろんな花が一度に咲くので咲く時期がわからなくなるときがあるんです。
こぶし・桜・水仙・タンポポ・芝桜etc. もしかして私だけ・・・ ( ^ _ ^ ; )
ようやく春がやってきたかな ( * ^ ^ ) v
木々が芽吹くとまた一段ときれぃな風景を見せてくれるんですよぉ〜 ( * ^ _ ^ * )
楽しみだなぁ ♪
![]() |
![]() |
![]() |
桜 | 水仙 | 芝桜 |
情報掲載日 2009/04/23
2009/04/21
花盛り・・・
今日撮影したのは栃本(漬け物茶屋さん付近)とふるさと体験館周辺の桜並木やスイセンです。
国道361号線沿線の黒川地区はこれから桜の見ごろを迎えそう・・・花桃も美しく咲き、あいにくの雨降りでしたが 美しい花に感動でした。
情報掲載日 2009/04/21
2009/04/17
JAF公認ラリー競技会の下見です
今回は使用しませんが、今後スキー場内の道路も使ったイベントを企画中です。。。
今年はラリー選手権開催、MTBの復活企画等など・・・きそふくのオフシーズンに注目ですね!!
みなさん、お楽しみに!!
情報掲載日 2009/04/17
2009/04/16
ゲレンデのお手入れ
作業場所は「なんちゃってクロス」のあるファミリーBコース。
昨日のファミリーAコースに引き続いての作業でした。
水分を吸って重たいコンパネ除去作業も、薄日の差す穏やかな陽気にあわせ、小鳥の泣き声を聞きながらの作業となり、なかなか味わい深いものでした。
写真をご覧の通り、すっかり雪解けも進み なんちゃってクロスがあったとは思えない春の装いになっておりました。(^_-)-☆
情報掲載日 2009/04/16
2009/04/14
久しぶりの雨降りです。
情報掲載日 2009/04/14
2009/04/13
ピッカピカ
冬の道路を走ると、融雪剤(塩カル)が車の下回りに付着し錆びやすくなるため、下回りも念入りに・・・
車内も入念に、軽トラから始まり最後はマイクロまで・・・汗だくになりながらの洗車作業となりました。
ピカピカになって、気分爽快!! どこかドライブに行きたい気分になるね〜〜なんて話すスタッフでありました(笑)
情報掲載日 2009/04/13
2009/04/10
今日の作業風景(^^♪
えぇ〜・・・何やってるですって?? それは秋のお楽しみに・・・
それにしても暖かいと言うより暑かったです〜
夕日に照らされての作業は汗だく(^^ゞ
グリーンシーズンも活気溢れるきそふくスタッフでしたぁ〜〜
情報掲載日 2009/04/10
2009/04/09
暖かい春の日に・・・
でも朝方は冷え込んで氷点下でした(^^ゞ
昼時にスキーセンター周辺の景色を撮影してみました。
先日紹介したスイセンも花が咲き出し、春爛漫。
真冬の景色から一変した春の風景もまた味わいがありますね!!
★「きそふく・フォトコンテスト」募集期間が終わり4月8日から投票期間となりました。
応募作品を是非ご覧頂き、投票頂ければと思います。どなたでも投票ボタンをクリックするだけの簡単操作でOKです。作品は力作が揃っていて、心和むお子様の写真や風景、きそふくでの思い出シーン満載ですよ〜〜
情報掲載日 2009/04/09
2009/04/06
きそふく・フォトコンテスト
きそふくしま・フォトコンテストの募集期限が迫りました。
明日7日の23:59まで受付が出来ますので、せっかくの機会です、是非ご登録くださいね!!
6日午後4時半現在、70名を越える皆様に登録をいただいております。
登録いただいた作品はどれも力作ばかり・・・きそふくでの楽しい思い出が作品からも伺うことができますよ〜〜(^o^)丿
作品は下記アドレスからご覧くださいね!
https://www.41server.com/~kisofuku/info/gallery/archive/2008-09/pgc01/vote.cgi
情報掲載日 2009/04/06